千組千曲選 No.0019 Gary Moore / Over the Hills and Far Away

Gary Moore / Over the Hills and Far Away

楽曲属性

SSランク 1980’s Hard Rock アイルランド ギターヒーロー

ケルト音楽の旋律を好み、そのもののアイリッシュトラッドやパブロック的なケルティックパンク等にも食指を動かした私の中で、ロックとケルト音楽を最高の形でクロスオーバーさせたと思えるのが彼の作品です。

“Over the Hills and Far Away”は1987年のアルバムWild Frontier収録曲。雄大な草原を想起させるような大らかなリズムに鋭いギターが乗り、ケルティックな旋律とハードロックが混然となりながら盛り上がっていく。歌詞のストーリーも相まって、一片のドラマを観ているような感動を与えてくれる名曲です。

90年代以降はブルースに傾倒してこういうサウンドに戻らないまま亡くなってしまった彼ですが、もしかしたら80年代の作品群でやり尽くしたと感じていたのかもしれません。それでもいつかは・・・と勝手に期待していたのですけどね(ファンの勝手)

こんな要素が好きな方におすすめ

ケルティック ハードロック 哀愁 人生 ギターソロ 

歌詞のストーリーに準じたPV。エイティーズ感が溢れている
Gary Mooreはこんな曲もおすすめ

“Spanish Guitar” ブルージーながらメロディアスな名曲。フィルのボーカルVerが良い
“Don’t Take Me For A Loser” ゴージャスなハードロック時代の幕開け
“Still Got the Blues” これは名曲ですが、その後は私の興味からは離れていきました

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする